【簡単】Backbone One(バックボーンワン) 第2世代の感想レビュー!マイクラと原神が遊べる

レビュー
当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

有機野菜が大好きです。

今日は、

あなた
あなた

Backbone One(バックボーンワン) ジェン2が気になっています。
どんな製品ですか?

このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。

「Backbone Oneってどんなゲームに使える?このようにBackbone Oneの購入前に気になることがありますよね。

ものを大事に長く使おう
ものを大事に長く使おう

僕もその中の一人。

そこで今回は、

  • 実際にBackbone One gen2を使ってみた
  • デザイナーである

筆者が「実際にBackbone One gen2を使ってた感想」について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

Backbone One(バックボーンワン) 第2世代の動画を撮ってみた

Backbone One(バックボーンワン) ジェン2の動画を撮ってみました。使用感が伝わると思うので、ぜひご覧ください。

Backbone One(バックボーンワン) 第2世代の感想

  • デザインがシンプルでカッコイイ
  • 画面が広く使えゲームがしやすくなった
  • 充電が不要
  • 原神で使えた
  • マイクラで使えた
  • 取り付けるときにUSB-c接続端子が折れないか不安
ものを大事に長く使おう
ものを大事に長く使おう

美しいシンプルなデザインで、使っててテンションが上がります。
ゲームが好きな人に大変おすすめの製品となっています。

スポンサーリンク

Backbone One(バックボーンワン) 第2世代の開封

横8.5cm縦5cm程度のコンパクトな箱。

暑さは4cm程度。

裏面には商品説明型言語で書いてありました。

Backbone One(バックボーンワン) 第2世代の同梱品

中には、

  • 本体
  • 専用アプリへのQRコード
  • アダプター(スマホ装着部分の厚み出しに使用可能)
  • セーフティーガイド

が入っていました。

Backbone One(バックボーンワン) 第2世代本体レビュー

背面はこんな感じ。

Backbone One(バックボーンワン) 本体サイズ

Backbone One(バックボーンワン) 本体サイズは、

  • 横:17.7cm
  • 縦:9.8cm
  • 厚み:3.3cm

となっていました。

Backbone One(バックボーンワン) ボタン一覧

ボタンは全部で

  • 左右アナログスティック
  • 十字キー
  • ◯×△□キー
  • L1,L2キー
  • R1,R2キー
  • プレイ撮影ボタン
  • 専用アプリ起動キー
  • オプション
  • ミュートキー

となっていました。十字キーと◯×△□キーの押し心地は硬め。L1,L2,R1,R2キーの押し心地は柔らかくなっていました。

右奥の真ん中についているUSB-Cを使って、iPhoneに接続。

充電用のUSB-Cポートとイヤホンジャックが付属

右下についているUSB-CポートからiPhone本体に充電ができました。

イヤホンジャックもついていました。

Backbone One(バックボーンワン) 専用アプリが便利

Backbone Oneには専用のアプリがついていました。英語が多めでしたが、ここから下記のプラットフォームにアクセスすることができます。

UIデザインもかなりオシャレでした。

  • アップストア
  • アップルアーケード
  • グーグルプレイ
  • グーグルプレイパス
  • GeForce NOW
  • ネットフリックス
  • PS リモートプレイ(PlayStation®5またはPlayStation®が必要)
  • Xbox リモートプレイ(Xbox Series X/SまたはXbox Oneが必要)
  • Steam Link(ゲーミングPCが必要)
ものを大事に長く使おう
ものを大事に長く使おう

かなりのプラットフォームに対応していますね

Xbox Games Passや、GeForce NOWといったクラウドゲーミングサービスを契約していれば、スマホでも満足かつ快適なクラウドゲームを楽しめるそうです。

Backbone One(バックボーンワン)はどんなゲームで使用できる?

マインクラフト

マインクラフトで使用することができました。特に設定することなく接続するだけでコントローラーとして使えました。

原神

原神でも使用することができました。原神は設定することで使えます。

設定方法は「パイモンアイコン→歯車アイコン→操作のデバイスをコントローラー」で設定できます。

購入者がBackbone One(バックボーンワン)の気になることに回答

Backbone Oneがおすすめの人は?

ゲーム好きの方に向いてると思います。PS5が手元になかったので、お試しプレイはできていませんが、PS5をリモートプレイする人なんかにも向いてると思います。

私のスマホにBackbone Oneは対応している?

筆者はiPhone16eで使用することができました。

また公式サイトでは、

・USB-C版:iPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Max
その他主要なAndroidスマホ
(Google、Samsung、Huawei、Xiaomi、Oppo、Vivo、realme、Motorola等)

・Lightning版:iPhone 14、14 Plus
iPhone 13、13 Pro、13 Pro Max、13 mini
iPhone 12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini
iPhone 11、11 Pro、11 Pro Max
iPhone SE(1st、2nd、3rd Generation)
iPhone X、XR、XS、XS Max
iPhone 8、8 Plus
iPhone 7、7 Plus
iPhone 6s、6s Plus

となっています。詳しくは公式サイトで確認してください。

ケースを付けたまま使える?

iPhone16eで使用しましたが、ケースを外さないと付けれませんでした。

アタッチメントが付いていましたが、使い方がわかりませんでした。

タッチより快適?

画面が広く使えて、誤タップなどもしなくなったので、よりゲームを快適に楽しめると思います。

ただ、筆者は物を持たない生活が好きです。

かさばるのが苦手な人はタッチでも良いかもしれません。

ボタンの押し心地は硬い?軽い?PSコンに近いの?

十字キーや◯×△□キーは硬めでした。アナログスティックやL1,L2キー、R1,R2キーは軽いと感じました。

PS5を持ってないのでなんとも言えませんが、PSコンと比べても安物感はないと思います。

具体的にどのゲームで使えるの?

原神とマイクラで使えました。PUBGモバイルでは使えませんでした。

また、CoD・フォートナイト・APEXモバイルに対応しているみたいです。

詳しくは公式サイトで確認してください。

スマホ用ゲームコントローラー「Backbone(バックボーン)」

アプリ側がコントローラー非対応でも、操作マッピングできる?

操作マッピングのやり方がわかりませんでした。

5. PS5やXboxのリモートプレイって本当に快適?

PlayStation5を持ってないのでわかりません。

外出先で使える?ポケットに入る?重い?かさばる?

ポケットには入らない大きさです。リュックなどにはスポッと入る大きさでした。

旅行・出張時に持って行くのに便利?

充電不要なので便利だと思います。

Bluetoothじゃないけど、どこに差すの?充電しながら遊べるの?

充電不要で使えました。専用のポートからiPhone16eに充電もできました。

2万円近いけど、その価値ある?1000円くらいの安いコントローラーと何が違うの?

作りはちゃんとしてました。ボタンもかなり押しやすく1000円のコントローラーとはクォリティが違うと思いました。

Backboneアプリって何ができる?登録がめんどくさい?

Steam Deckみたいにゲームに直接アクセスできるようになります。登録しなくても使えました。

有料サブスクがあるって聞いたけど、必須なの?

Backboneの本体を購入すると、Backbone+メンバーシップとして1年間のアプリ有料版トライアルが付与されるそうです。

メンバーシップPCとタブレットでも使えるようになったり、Twichに直接配信することができるようになるようです。

PlayStation公式デザインと無印、どう違う?

PlayStation Portal リモートプレーヤーを持ってないのでわかりませんが、見た目はかなり近くて、Backbone Oneのほうが一回り小さいです。

また、手持ちのスマホをディスプレイとして使えるためディスプレイを用意しなくていい点があると思います。

まとめ:Backbone One(バックボーンワン)で快適なゲーム体験を!

いかがだったでしょうか?

かなりかっこいいガジェットだと思いました。PS5を安くリモートプレイするのに選択肢に入れていいと思います

原神とマイクラで遊びましたが、コントローラーとしての完成度は高く誤動作や押しにくいと感じることはありませんでした。

気になる人は、公式サイトでチェックしてみてください。

スマホ用ゲームコントローラー「Backbone(バックボーン)」
ものを大事に長く使おう
ものを大事に長く使おう

ゲーム好きな方におすすめです。

最後まで、お読み頂きありがとうございました。頑張って一生懸命書きました。

あなたはこの記事を読んでどのように感じましたか?

【みなさんの声を聞かせてください】

アドバイス・感想・情報提供をコメントにて自由にお寄せください。ぜひ力を貸してください。

今日が素敵なあなたの素敵な1日になりますように。

またお会いできる日を楽しみにしています。

浅山(あさやま)

受賞歴多数の美大出身デザイナー

・美しい日本の伝統的な暮らし方
・物を大事にした無駄のすくない生活

を発信しています。

FOLLOW
レビュー
FOLLOW

コメント

記事執筆・仕事の依頼・インタビュー依頼・支援は、こちらより問い合わせお願いします。
協力してもらえると嬉しいです!