オッス、オラものを大事に長く使おうです。みんな、いつもありがとね〜
突然ですが、「なんか光回線選びってむずくね?」と思ってしまいました。。
適当に脳死で店頭で「これください」って選べるなら簡単なんですが、いざ真剣に月額を減らして選ぶとかなり難しいと感じました。
月額5,000円とした場合、2年で12万円。総額だとバカになりませんしね。
「キャッシュバック。ポイント。10ギガ。2年縛り。解約違約金。解約違約金負担。」
誰か助けてくださあああああああい!
謎のワードが多すぎてパニックです。どれが一番自分に合ってるのか、全然わからない。どれが本当にお得に安く使えるかわからない。
いざ真剣に料金で選ぶとなると光回線って魔境なんだと思いました。

種類多すぎてパニック!!!
そこで今回は申し込み前に光回線とホームルーターとポケットwifiについていろんな角度から調べて比較してみました。
目標月2,000円ぐらいで使える光回線を探っていきたい!!
あらためて思った。光回線月額5,000円ってまあまあ高い。
光回線月額5,000円が高いと思ったきっかけは、スマホの料金です。
昔は月8000円で使ってたスマホの月額が、最近かなり安くなってることに感動したんですよね。
これは政府の働きかけがあったみたいで、「スマホは国民のインフラなのに、月8000円もするのはおかしくないか?」と提案してくれて改善されたみたいです。
なので僕は、現在スマホ月額1000円以下で使えています。
めちゃくちゃ感謝です。
なんと光回線を月額5,000円とした場合、2年で12万円。月額4,000円とした場合、2年で9万6千円する。
2年 | |
---|---|
月額3,000円 | 7万2千円 |
月額4,000円 | 9万6千円 |
月額5,000円 | 12万円 |
月額6,000円 | 14万4000円 |
光回線を月額5,000円とした場合、2年で12万円になりました。
約iPhone1台分ですね。(最近のiPhoneもめちゃくちゃ高い)
光回線は月5,000円。昔は「月5,000円。そんなもんか〜」と思いましたが、あらためて考えると結構しますね。
現在の筆者は備え付けの回線なので0円で済んでいますが、月5,000円の料金が、この先一生涯ずっとかかるとわりとゾッとしました。
月額3,000円ぐらいに減らせると嬉しいですね。
光回線業社が多すぎる
会社名 | サービス名 | 主な特徴 | 提供エリア |
---|---|---|---|
NTT東日本/西日本 | フレッツ光 | 全国最大規模、プロバイダ選択可能、安定した回線品質 | 全国(一部離島除く) |
ソフトバンク | SoftBank 光 | フレッツ光の回線を利用、スマホ割引あり(ソフトバンクユーザー向け) | 全国 |
au(KDDI) | auひかり | 独自回線で速度が速い、auスマホとセット割引あり | 主に都市部・東名阪中心 |
NURO(ソニー) | NURO 光 | 下り最大2Gbpsの高速通信、料金が比較的安い | 一部地域限定(関東、東海、関西など) |
楽天モバイル | 楽天ひかり | フレッツ光の回線を利用、楽天ポイントが貯まる | 全国 |
ビッグローブ | ビッグローブ光 | フレッツ光回線使用、プロバイダ一体型 | 全国 |
So-net(ソネット) | So-net 光 プラス | フレッツ回線利用、ソニー系列でサポートも良好 | 全国 |
OCN(NTT) | OCN 光 | フレッツ回線利用、老舗のプロバイダが提供、安定性に定評 | 全国 |
ドコモ | ドコモ光 | フレッツ回線利用、ドコモスマホとのセット割あり | 全国 |
J:COM | J:COM NET 光 | 独自回線または提携回線、TVとセット割あり | 主に都市部 |
有名なところでは10個ありました。また、GMOなどを含めると100社以上あるらしいですね。
光回線各社のシェアは?
順位 | サービス名 | 契約シェア |
---|---|---|
1位 | ドコモ光 | 20.1% |
2位 | SoftBank 光 | 14.7% |
3位 | フレッツ光 | 11.6% |
4位 | auひかり | 10.5% |
となっていて、スマホキャリアの有名どころを使っていれば問題なさそう。
【申し込む前に知ってよかった】光回線は提供エリアに注意
また調べててわかってよかったのは、光回線の提供エリアは住んでる建物によって決まると言うこと。あらかじめチェックしておくと使える光回線がわかるそうです。
西日本フレッツ光提供エリア(ドコモ光、ソフトバンク光)
東日本フレッツ光提供エリア(ドコモ光、ソフトバンク光)
auひかり提供エリア
Nuro光提供エリア
インターネット光回線10ギガは必要?1ギガプランとの違いは
最近バーーーーーンとサイトのトップでよく見られる10ギガプランですが、
果たしてそんなに10ギガは必要なのか?と思ったので改めてきちんと調べてみました。
調べた結果、僕は10ギガは必要ないと感じました。
10ギガがオススメな人は、とにかく通信をたくさん使う人みたいです。
YouTube視聴ぐらいなら、1ギガで十分みたいです。
自分のような1人暮らしでYouTubeはよく見るけど、FPSゲームしない人間なら1ギガで十分でした。
マンション設備環境によっては、100Mぐらいの速度しか出ないとも
1ギガで十分なんですが、設備環境によっては100Mぐらいの速度しか出ないみたい。
原因は1ギガに対応してないPCか、マンションのケーブルが古いことの2つらしい。
ただ、YouTubeを見るぐらいなら100Mでも十分みたいですね。
光回線は必要?ホームルーターやポケットWi-Fで代用できるのでは問題
次に光回線の代わりにポケットWi-Fiやホームルーターが代用できないか真剣に考えてみました。
まず、それぞれのスペックを調べてみました。
速度 | 月額 | |
---|---|---|
光回線 | ダウンロード速度(下がり)100Mbps アップロード速度(上がり)100Mbps Ping20 | 4,000円〜7,000円 |
ホームルーター | ダウンロード速度(下がり)90Mbps アップロード速度(上がり)20Mbps Ping50〜70 | 4,000円~5,000円 |
ポケットWi-Fi | ダウンロード速度(下がり)90Mbps アップロード速度(上がり)20Mbps Ping50〜70 | 無制限4,000円~5,000円 |
光回線のスペック
光回線は、
- ダウンロード速度(下がり)100Mbps
- アップロード速度(上がり)100Mbps
- Ping20
が平均の値みたいです。bpsは1秒間にどれぐらいのデータをやり取りできるかを示す数値です。光だと1秒で100メガ受信できるですね。
下がりと上がりの意味がわからなかったのですが、ダウンロードの速度とアップロードの速度だったのか。
へーーーーー。
意味がわかったことが感動でした。
Ping値はラグの値
「Ping値」とは、インターネット回線の応答速度を示す数値とのこと。
Ping値は、数値が小さいほど、レスポンスが良く快適に使えることを意味している。
たとえば、Ping値が30ms(0.03秒)と50ms(0.05秒)の場合、30msのほうが応答速度は速くなるらしい。
とくに対戦型のオンラインゲームにおいては、Ping値は低いほうが有利になる場合が。
なお動画の視聴や投稿、メールやSNSでのやり取り、ウェブサイトなどの閲覧に関しては、Ping値はほぼ気にしなくてよい。
ホームルーターのスペック
ホームルーターは、
- ダウンロード速度(下がり)80Mbps
- アップロード速度(上がり)20Mbps
- Ping50〜70
が平均の値みたいです。ダウンロード速度めっちゃいいですね。動画をアップロードするときはホームルーター微妙。またラグも結構ある。コンセント挿すだけでいい。なるほど。
ポケットWi-Fiのスペック
ポケットWi-Fiは、
- ダウンロード速度(下がり)90Mbps
- アップロード速度(上がり)20Mbps
- Ping50〜70
が平均の値みたいです。速度はホームルーターと同じ。外に持ち運べる。電池の残量が気になる。
光回線、ホームルーター、ポケットWi-Fiのスペックを調べたあとの感想
光回線、ホームルーター、ポケットWi-Fiのスペックを調べて感じたのは以下の感じでした。
光回線→早い。ラグ少ない。外に持ち運べない
光回線やっぱ安定してるよなあ。。。
これでもう少し安くて、外でも使えたら言うことない。
ホームルーター→普通。ラグ多め。外に持ち運べない。ポケットWi-Fi→普通。ラグ多め。外に持ち運べる
ホームルーターはコンセント挿すだけでつかえるのが便利ですね。ポケットWi-Fiは外に持っていける。けど、電池残量が気になる。
全体的には、光回線よりは劣り遅いと。なるほど。
ポケットWi-Fi100GBで足りる?そもそも自分は月何ギガ必要なのか
画質 | 30分 | 1時間 |
---|---|---|
360p | 約158MB(約0.15GB) | 約315MB(約0.3GB) |
720p | 約563MB(約0.54GB) | 約1,125MB(約1.1GB) |
1080p | 約1,125MB(約1.1GB) | 約2,250MB(約2.2GB) |
4K | 約4,500MB(約4.4GB) | 約9,000MB(約8.8GB) |
YouTubeを24時間30日見る仮定すると、720GB必要なんですね。
そうするとポケットWi-Fiの100GBは難しい。1000GBは欲しい。選べるのは無制限プランしかなさそうです。
【考えてみた】どうすれば月2,000円以下で通信が使える?試しで契約してみたい物
①楽天モバイル
楽天モバイルの月2,980円の最強プランが気になっています。スマホ一台で、外でも家でもずっと通信できるって面白いなって思ったんです。
楽天モバイルのテザリングどうなんでしょう。
PCでも快適にインターネット通信できますか?
使っている方の感想では、「テザリングで全て出来なくもない。でも、そもそも光回線の通信速度とは別物だ。」とおっしゃってました。
また、他の方は「楽天モバイルのテザリングでPS5のモンハンをオンラインでやろうとしたら、通信できなかった。追い出された。」ともおっしゃってますね。
やっぱり光回線とは全然違うのか。。。
②光回線のキャッシュバックキャンペーンを1年ごとに乗り回す
光回線では、キャッシュバックを使い1年ごとに乗り換えると一番費用が抑えられるそうです。解約違約金も加入した先の光回線が支払いをしてくれるそうで、これを使うと、かなーーーり抑えられそう。
ある人がやっている方法だと、年間6万円ところ→年間1万円で済んでいるそう。
これ一択かなあ。
魔境すぎた光回線のキャッシュバックキャンペーン
光回線のキャッシュバック種類多すぎ。
光回線のキャッシュバックにも言いたいことがあって、種類も多いし、バラバラだし条件が細かすぎます。
30,000円、55,000円、82,000円、、138,000円、
1ギガなら〇〇円、テレビに加入するなら〇〇円、ひかり電話加入なら〇〇円。。。。
A社なら〇〇円、B社なら〇〇円。どこどこなら〇〇円。。。。
もうわけわからーーーーーーーーーん!!!
まとめ:光回線選びは難しい。月2,000円以下に抑えるのは、もう少し先の未来っぽい。
いかがだったでしょうか?
ほんとに光回線選び、、、、、むずすぎ!
スマホぐらいに月額1,000円とかで使えたらなあ。。と思いました。
速度とか光回線さすが。ラグも全くなくて光回線素晴らしい。料金さえ、改善されれば嬉しい。
今は備え付けの回線で快適に生活できているのですが、いざ引っ越しで新しい回線契約が必要になった場合。
光回線なのか?ホームルーターなのか?それともの自分なりのベストを考えてみました。
今の所、1年ごとに光回線を乗り換えて行くのが光回線も使えるし、料金が抑えられて自分には合ってそうな気がしました。
光回線に詳しい人助けてください!!!
コメント