※こちらは商品提供を受けたPR記事になります。
新鮮なりんごが大好きです。
今日は、

Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムが気になっています。
どんな製品ですか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムって使いやすい?」このようにShareme(シェアミー)の購入前に気になることがありますよね。

僕もその中の一人。
そこで今回は、
- 実際にShareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムを使ってみた
- デザイナーである
筆者が「実際にShareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムを使ってみた感想」について解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムの動画を撮ってみた
PShareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムの感想まとめ
- メタル素材のカードで作りがしっかりしてて高級感がありカッコイイ
- 財布にサッと入れておける
- ネット上にアカウントを作る手間があるが、一度作ればずっと使える
- スマートデジタル名刺にどこまで世間が馴染むか不明

薄いので、かさばる心配がないので安心です。
Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムを開封

小サイズの段ボールにくるまれて到着。

奥の方にちょこんと入ってました。
※梱包包装はこのとおりとは限らないそうです。
Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムの本体

箱を開けるとカードが。

シンプルな包装になっています。

鉄のカードとなっており、作りがしっかりしてます。プラスチックで出来てるクレジットカードよりも高級感がありしっかりしています。
指紋なども専用のクロスで拭けばすぐ取れます。

クレジットカードサイズなので財布に入ります。

取り出すときも特に引っかかりもなくスッと出せました。
Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムの登録方法・使い方

iPhone16eを近づけるとURLが読み取れます。仕組みとしては、
・NFCタグ
というものを使っています。NFCタグというのは、かざすだけで通信できる技術です。データの読み込み、書き込みができます。
Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアム場合は、初回起動時にプロフィール登録画面に飛びます。
NFCタグ非対応のスマートフォンはカードの裏のQRコードを読み取ることでNFCタグを代用できます。

近づけることで通知が上部に出ました。

ここからネットでプロフィールを登録していきます。一度作成すればずっと使えるので安心です。
Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムの購入前に気になることに勝手に回答
対応機種やNFC動作の確認は?
iPhone7以降、pixel、GalaxyのAndoroidでNFCタグが使用できます。
NFCタグ対応のスマホでなければ利用できませんが、QRコード操作という代替手段も用意されていますよ。
古いスマホや法人端末ではNFCが無効化されているケースもあるため、事前に確認が必要です。
カードは防水となっているそうです。
相手側に特定アプリが必要か?
専用アプリは不要で、iPhone/Androidともブラウザだけで動作できます。
アプリ不要は導入時のハードルが低く嬉しいポイント。
情報の更新頻度や反映方法は?
プロフィールはウェブ上で即更新でき、過去に共有した人にも自動で反映されます。
英語に対応しているので、相手側が英語圏でも使えます。
4. デザインやブランディング性は?
PVC(プラスチック)、メタル、ステッカーなど製品ラインアップ多数。
自分の場合は、メタル製の素材のもの提供いただきました。
価格やコストパフォーマンスは?
初期購入後は月額不要、無制限で共有可能できます。
価格帯は、現時点価格でスタンダードカード4,280円/メタルカード8,800円/ステッカー型3,280円などになっています。
世代間の文化の受け入れ度は?
デジタル名刺に抵抗を示す「非デジタル世代」への対応が課題となっています。上の世代が受け入れるかどうか今後注目ですね。
展示会や伝統業界などでは、依然として紙名刺が好まれる場面がありますよね。
セキュリティやプライバシーは?
NFC通信とウェブアクセスは暗号化されており、安全設計です。とはいえリンク共有型なので、URLを知っていれば誰でもアクセス可能という点は理解しておく必要があります。
紛失・破損時の対応は?
PVCや金属製で耐久性はあるものの、紛失・破損時は再購入と再設定が必要となります。再設定はめんどくさいですね。
カードに欠陥がある場合、1年未満でNFCタグが読み取れないなどの故障の場合のみ新品と交換してくれるそうです。
破損時は、1年以内なら送料負担で交換してくれるそうです。
カスタマーサポートや納期は?
メールサポートがあります。発送に関しては通常2~3日程度で届けられるそうです 。
SNSはどれが登録できる?
大手のSNS(インスタ、X、youtube、Line、フェイスブックなど)はすべて対応しているそうです。あまり使われてないSNSでもリクエストが有れば対応を検討してくれるみたいです。
まとめ:Shareme(シェアミー)のシェアカードプレミアムで紙の名刺いらず!

いかがだったでしょうか?
かなり薄くてでかさばらないガジェットだと思いました。大量の名刺の持ち運びに困ってる人におすすめですね。
iPhone・android両方で使えるのも嬉しいところ。
気になる人は、ぜひ公式サイトでチェックしてみてくださいね。
コメント