
これからの未来を考えて
子供に金融に詳しくなって欲しいと思っています。
オススメの本ありませんか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「子供の金融お金の教育に役立つオススメの本が知りたい。」このような方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、個人事業主の目線で経験上これは役に立ったという本を解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
無料もあるよ

ちなみに無料で学習できるサイトもいっぱいありますので、まずそちらを使うことをオススメします。
うんこドリル
うんこドリルとして有名なうんこ学園では、無料でお金の勉強をすることができます。ちょっとした知識を知るだけでもだいぶ違うのでこちらをオススメします。
日銀キッズ
金融庁が無料で読める冊子を配布しています。こちらも便利です。
- お金ってなに?
- お金のながれ
- お金のかち(物価の安定)
の3種類勉強することができます。
オススメの子供向け金融教育本

それでは、まず無料を楽しんでもらってもっと踏み込んで学習したい場合にオススメの本を紹介します。
学校では教えてくれない大切なこと3お金のこと
旺文社のシリーズ本は、割と的を得ていることが多いです。漫画形式にもなっているのでサクサクと読めるのがポイントです。他シリーズの自信の育て方を持っていますが、とてもわかりやすく理論的なので良い本でした。
漫画 バビロン大富豪の教え
こちらはどちらかと言うと、個人事業主などを目指す人向けのお金に対する考え方を学べる本です。自分で一からお金に対して考えれる力を身につけることができます。個人的には「思い込みを捨てて白紙で考えること」今一番必要な力だなと思っていますが、人は選ぶと思います。オススメです。
お父さんお母さん向け

こちらは、お父さんお母さん向けの本になります。これからは、「マーケット感覚(需要と供給)」が大事になっていると個人的に危機感を持っています。転職なども需要と供給ですし、商売も需要と供給かなと感じます。そんな損しないための思考法が学べます。
もし興味があれば買ってみてくださいね!
少額の株式投資・投資信託を始めてみよう

とはいえ、お子さんと一緒に「お金とは」と学ぶ際にも、ご自身も体験されていないとあんまりよくわからないけどお子さんに勧めている状態になりますよね。
まずは、少額で株式投資や投資信託を触ってみましょう。
100年時代こそ積立投資【ひふみ投信】 | ためて、ふやして、進化する。ひふみ投信 |
まとめ:今の時代に必要な教育を受けさせてあげるのは素晴らしいこと

いかがだったでしょうか?
金融の教育って今とても大事ですよね。こんな時代だからこそ、お子さんに金融の現実を知ってほしい。損して欲しくない。そんな気持ちがとても素晴らしいです。
影ながら応援しております!この記事が本選びの参考になりましたら幸いです。
何かありましたらコメントくださいね。
それでは!
コメント